昼過ぎに雨も上がり、晴れ間が覗いて来たので、シャッターチャンスではと思いカメラを持って、御座内をあっちこっちへ。
予感は的中、見事に、御座桜ロード(勝手に言うてます。)が開通していました。
まずは、御座爪切不動尊の桜トンネルを下からのアングルで撮影。まだちょっと向かって左側が寂しいような。
次は、お気に入りのいつもの土俵跡から上を見上げた桜天井。晴れ間も相まって、かなりキレイです。
で、御座爪切不動尊を後にして、旧御座保育所の坂道へ。
昼過ぎに雨も上がり、晴れ間が覗いて来たので、シャッターチャンスではと思いカメラを持って、御座内をあっちこっちへ。
予感は的中、見事に、御座桜ロード(勝手に言うてます。)が開通していました。
まずは、御座爪切不動尊の桜トンネルを下からのアングルで撮影。まだちょっと向かって左側が寂しいような。
次は、お気に入りのいつもの土俵跡から上を見上げた桜天井。晴れ間も相まって、かなりキレイです。
で、御座爪切不動尊を後にして、旧御座保育所の坂道へ。
今日の御座爪切不動尊の桜の開花の具合は、なかなか素敵な感じになってきています。
土俵跡に上がり、顔を上に上げると一面に広がる御座爪切不動尊のソメイヨシノの桜天井は、今日の暖かさで、かなり咲いてきています。
稲荷から下る霊園横の階段のソメイヨシノの桜トンネルは、ほんの少しだけ開花している状態で、つぼみはかなり膨らんできています。
稲荷前広場のソメイヨシノや山桜は、見頃を迎えつつあります。
私素人の当初の予想通り、今週末3月29日(土)頃から、御座爪切不動尊の桜は見頃を迎える感じかと思います。
そして、その頃から、御座爪切不動尊~旧御座保育所~潮音寺~御座小学校と続く、御座桜ロード(勝手に名付けています。)も全面開通することでしょう。
いつものように表参道から階段を下っていくと、霊園の一角に薄ピンク色の枝垂れ桜(しだれざくら)が咲いているではありませんか。
まだまだ小ぶりではありますけど、何十年後かには立派な枝垂れ桜になっていることと思います。
で、そんな将来有望な枝垂れ桜(しだれざくら)の近くに行ってみると、なんやら『ぶぅぅぅん。ぶぅぅぅん。』っと、聞き覚えのある音が・・・。よくよく見ると、蜜蜂(みつばち)がたくさん枝垂れ桜の咲き始めた花に寄ってきているではありませんか。それらを写真に納めようと奮闘するも、ピントが合わん!!というわけで、撮影した数あるピントボケの写真の中から厳選した写真を掲載しときます。
そして、御座爪切不動尊のソメイヨシノの今年平成26年の開花予想は、3月下旬頃と勝手に思い込んでいます。