先日の雨の後、御座爪切不動尊の紫陽花(アジサイ)も多くの花を咲かせ始めました。
稲荷から土俵跡・弘法井戸に掛けての階段の右手に多く紫陽花(アジサイ)が植えられています。

稲荷から土俵跡への階段右手のアジサイその1

稲荷から土俵跡への階段右手のアジサイその2

稲荷から土俵跡への階段右手のアジサイその3
これから梅雨の間、どんどん紫陽花(アジサイ)が花を咲かせてくれることかと思います。
ところで、そんな紫陽花(アジサイ)を傍目に、稲荷鳥居横ではツツジが満開になっており、鳥居の朱色とツツジの薄紅色がなんともいえない調和感を出してくれています。

稲荷鳥居横の満開のツツジ
天気の良い日に、紫陽花(アジサイ)・ツツジをご覧に、ぜひ御座爪切不動尊まで足をお運びください。
以前、紹介させていただきました「籠堂(こもりどう)の改修作業」ですが、もうずいぶん前に改修は済んでいたのですが、告知が今になってしまいました。
※平成26年4月の下旬には修復が完了しておりました。

籠り堂(こもりどう)、入口からの写真撮影

籠り堂(こもりどう)、奥からの写真撮影

籠り堂(こもりどう)入口の縁側
本当に素晴らしくなりました・・・。
修復費をご寄付いただいた方にも本当に本当に感謝です。
お陰様で、階段を下り、管理棟に入ると、イグサの気持ちの良い香りが出迎えてくれます。
今後、この籠り堂(こもりどう)・書院を利用して、御座爪切不動尊の発展になるようなことができれば素敵だなと思います。
お昼過ぎに、曇り空からお日様が覗いて来たので、サイクリングがてらに御座爪切不動尊まで行ってきました。
境内を散歩していると、色鮮やかなヤマツツジの花が目に入ってきました。

表参道のお稲荷さんから土俵跡・弘法井戸への階段沿いに咲いていました。

表参道の鳥居をバックに、ヤマツツジを撮影してみました。

こちらはすぐ近くに咲いていた、ツツジでしょうか?小さい崖に咲いていました。
続きを読む →
今日、不動さん(「御座爪切不動尊」の地元での愛称)に参拝に行くと、子安地蔵横(大師堂階段下)に見慣れぬ立札を発見。

「なで石→」とな・・・。
しかも、可愛らしくもありキレイな立札です。

そして、立札の矢印に沿って大師堂への階段を上ると・・・、
続きを読む →
今日からゴールデンウィークに入り、御座爪切不動尊沿いの国道のツツジは大満開を迎えております。

今日は天気が良いので、ツツジの花のピンク色と葉の緑色が感動的なくらい映えています。
志摩町の方なら、国道260号をバイパス沿いにウォーキングしてきてもらうと、気分転換どころか、気分がハッピーになること間違いなしです。
そして、御座爪切不動尊の境内にある管理棟上のツツジも負けじと(?)綺麗に咲いてくれていました。

キレイに咲くツツジを横目に、御座爪切不動尊は新緑の世界へと移り変わってきました。
続きを読む →
難易度:★★★★★
■問題:さて問題です。この絶妙なバランスでできた石の灯篭(とうろう)は、御座爪切不動尊のどこかにあります。さてどこにあるでしょうか?

■ヒント:ゴールデンウィーク用に、難易度最高レベルの問題ですので、ヒントなしとさせていただきます。
難易度:★★☆☆☆
■問題:さて問題です。この風景は、御座爪切不動尊のどこかで目にすることができます。さてどこで目にすることができるでしょうか?

■ヒント:撫で石(なでいし)を撫でた後に視界に入りそうですね。
大好きな土俵跡上の桜天井。その桜天井から舞い散る桜を薬師堂をバックに撮影しようとがんばるも・・・。

うまくいかず・・・。(空中に、桜の花びらが数枚写っているの、わかります?)
風が吹く度に、実際の目ではキレイに見えているんですけどね。(笑)
こちらは、稲荷鳥居横の桜。

まだまだ木が小さいんであれですけど、桜の花は大きく咲いています。(八重桜でしょうか?)
そして、そのすぐ横の広場では・・・。

たくさんのたんぽぽが、色鮮やかに咲いてくれています。
難易度:★☆☆☆☆
■問題:御座爪切不動尊の表参道を土俵跡横から管理棟に下る階段の手前に立派な鳥居が立っています。さて問題です。この鳥居は、明治40年に奉納されたものなのですが、明治40年の何月何日に建立されたものでしょうか?

■ヒント:御座爪切不動尊にとっては、大変意味のある月日です。
4月の2週目に入り、そろそろ御座爪切不動尊の桜の見頃も終わってしまうのかなと思い、出掛けてきました。

御座爪切不動尊の駐車場に到着すると、すぐに出迎えてくれる表参道入口の桜です。ちょっと淋しくなっちゃった感じでしょうか。
御座爪切不動尊へ入ると、3月下旬から咲き始めてきた桜は、結構散ってしまっていました。そんな中、遅く咲き始めた稲荷裏広場の桜が立派に咲いてくれていました。

日中から、ベンチに座って、ぼぉーっと桜を眺めていると、気分リフレッシュできそうですね。
ただ、よく見てみると、黄緑色の葉も出始めてきているので、全体が少し緑掛かってしまっているかも・・・。

そんなわけで、御座爪切不動尊の桜の見頃もやはりそろそろ終わりかと思います。
今年も沢山目の保養をさせてもらいました、感謝です。
空海弘法大師伝説、健康祈願・安産祈願・合格祈願・進学祈願・交通安全祈願・大漁満足祈願・海上安全祈願