今日は午後からぱらぱらっとにわか雨がありましたが、7月に入ってからは雨も少なくなりカンカン照りの日が続いています。
そうなると、別名「滝不動」で知られる御座爪切不動尊の滝も心配になってきます。
というわけで、御座爪切不動尊へと行ってきました。

細く細くなっている弘法の滝
やはり、弘法の滝が細くかつゆるやかな流れになっています。
※写真ではわかりにくいでしょうか?白い薄い線が滝の流れです。

弘法の滝口には、真っ赤なカニさんが・・・。
よくよく滝口を見ると、真っ赤なカニさんが水遊びにでしょうか出てきています・・・、いつもの勢いのある滝口では考えれないですね。(笑)

弘法の池の鯉は上流の1か所に集中?
そして、これまた珍景、弘法の池の鯉が、なぜか上流から水が流れてくるところに整列しています。
これも少雨が原因なんでしょうか・・・。
と、珍しいものを拝見できた今日の御座爪切不動尊でした。
御座地区では台風8号の被害も少なかったようで、何よりでした。
御座爪切不動尊ではどうかと気になり行ってきました。

本堂横の滝は、さすがに勢い良く流れ落ちています。

浄め場から池への水流は少し穏やかに感じます。

子安地蔵前も落ち葉がある程度で特に大きい枝が落ちているとかはありませんでした。

鯉の姿は見えませんが、池も穏やかにしていますね。

と、裏参道へ回り込んだところ、元気に泳ぐ色鮮やかな鯉の姿も目に入り、一安心しました。
御座爪切不動尊では、大きい被害は出てはいないものの、管理棟土間への浸水はあったようです。
管理棟への浸水が続くようですと、今春、大改修をしていただいた籠り堂への被害にもつながる可能性もあるので、頭を悩ませるところです。
今日は、御座爪切不動尊の裏参道にある転落防止用チェーンの修繕作業を地元企業の森田鉄工所さんにてしていただきました。


御座爪切不動尊の背景に、森田鉄工所社長さんの真新しいユニフォームが映え渡りすぎですね。
御座爪切不動尊では、今回に関わらず色々な修繕を必要としていますが、費用も掛かることなのでなかなか難しいようです。
何か良い策がないかしらと・・・。
池の洞窟に目をやると、1匹の鯉の姿が・・・。

「あ、ここが鯉の住み家なんやなぁ~。」と思いながら撮影していると、物凄い違和感が・・・。

やけに鯉の姿が多い・・・!!
以前までは、鯉は3匹やったはず。
というわけで、辺りを見回すと、いろいろな模様の鯉がいます。


御座爪切不動尊の池に新しく鯉を入れるという話は耳にしていたのですが、今回大量に入れてくれたみたいです。
きっとこれから御座爪切不動尊に遊びに来てくれるこどもたちは大喜びです。
ご寄付をしていただいた皆様に感謝感謝です。
難易度:★★★☆☆
■問題:さて問題です。御座爪切不動尊に鯉の泳ぐ池があるのはご存じかと思いますが、実は、もう1つ池があります。さてどこにあるでしょうか?

■ヒント:背丈の低いお子様には見つけにくいところにあるかも知れません。
本日7月1日(火)、御座爪切不動尊と同地区にある御座白浜海水浴場にて、第47回御座白浜海開式がありました。

第47回御座白浜海開式その1

第47回御座白浜海開式その2

第47回御座白浜海開式その3
海上祈願、来賓のご挨拶、テープカットの後は、、「Hula studio kai lani(フラスタジオカイラニ)」のみなさんによるフラダンスがありました。

Hula studio kai lani(フラスタジオカイラニ)によるフラダンスその1

Hula studio kai lani(フラスタジオカイラニ)によるフラダンスその2
色鮮やな空間かつ、ゆったりとした時間の流れる御座白浜海水浴場となりました。
尚、本記事の写真は、本Webサイト「御座爪切不動尊(ござつめきりふどうそん)」の姉妹サイトである「御座白浜からぼたもち」から利用いたしました。
ところで、御座爪切不動尊には、「健康祈願」、「安産祈願」、「進学祈願」、その他たくさんのご利益があるとされていますが、「海上安全祈願」も地元では有名です。
御座白浜海水浴場に海水浴に来られる方、ぜひ御座爪切不動尊にて海上安全祈願にお立ち寄りください。
空海弘法大師伝説、健康祈願・安産祈願・合格祈願・進学祈願・交通安全祈願・大漁満足祈願・海上安全祈願