稲荷鳥居前のたんぽぽ

桜天井から舞い散る桜と稲荷鳥居横の桜やたんぽぽ

LINEで送る

大好きな土俵跡上の桜天井。その桜天井から舞い散る桜を薬師堂をバックに撮影しようとがんばるも・・・。

桜天井から舞い散る桜

うまくいかず・・・。(空中に、桜の花びらが数枚写っているの、わかります?)

風が吹く度に、実際の目ではキレイに見えているんですけどね。(笑)

こちらは、稲荷鳥居横の桜。

稲荷鳥居横の桜

まだまだ木が小さいんであれですけど、桜の花は大きく咲いています。(八重桜でしょうか?)

そして、そのすぐ横の広場では・・・。

稲荷鳥居前のたんぽぽ

たくさんのたんぽぽが、色鮮やかに咲いてくれています。

この鳥居は、明治40年の何月何日に建立されたものでしょうか?

【第3問】この鳥居は、明治40年の何月何日に建立されたものでしょうか?

LINEで送る

難易度:★☆☆☆☆

■問題:御座爪切不動尊の表参道を土俵跡横から管理棟に下る階段の手前に立派な鳥居が立っています。さて問題です。この鳥居は、明治40年に奉納されたものなのですが、明治40年の何月何日に建立されたものでしょうか?

この鳥居は、明治40年の何月何日に建立されたものでしょうか?

■ヒント:御座爪切不動尊にとっては、大変意味のある月日です。